1.ED(勃起不全)とは?
ED(Erectile Dysfunction)=勃起不全とは、性行為に十分な勃起が得られない、もしくは維持できない状態を指します。日本語では「勃起障害」や「インポテンツ」とも呼ばれてきましたが、近年は「ED」という言葉が一般的に使われています。
一時的な勃起不全は誰にでも起こりうるものですが、慢性的に繰り返す場合は治療の対象となります。厚生労働省の報告によると、40代男性の約4人に1人、60代では約2人に1人がEDに悩んでいるとされています。
EDの主な原因
- 加齢(血管や神経の機能低下)
- 生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常症)
- 喫煙・飲酒・ストレス
- 精神的要因(うつ、不安、パートナーとの関係性)
- 手術や外傷(前立腺がん治療後など)
2.ED(勃起不全)の症状
EDの症状は、単に「勃起しない」だけでなく、以下のような幅広い症状が含まれます。
よくある症状
症状 | 説明 |
---|---|
勃起が起こらない | 性的刺激に反応できない |
勃起が維持できない | 性交中に中折れしてしまう |
勃起が弱い | ペニスが完全に硬くならない |
朝立ちが減少した | 生理的勃起の減少もEDの一因 |
これらの症状は、日常生活の質(QOL)を著しく低下させることがあり、早期の相談・治療が重要です。
3.ED(勃起不全)の診断
EDの診断は、主に問診と簡易検査によって行われます。泌尿器科や男性更年期を扱うクリニックで相談可能です。
主な診断方法
- 問診(発症時期・症状の程度・生活背景など)
- IIEF-5スコア(国際勃起機能スコア):5問で重症度を数値化
- 血液検査(糖尿病、ホルモン異常などを評価)
- 超音波検査(血流の確認)
- 夜間勃起測定(NPT):就寝中の自然な勃起を確認(精神因性か器質因性かを判別)
EDと鑑別が必要な疾患
- テストステロン低下症(LOH症候群)
- 前立腺疾患
- 神経障害(脊髄損傷、糖尿病性神経障害など)
4.ED(勃起不全)の治療
EDの治療には、大きく分けて以下の4つのアプローチがあります。
1. 生活習慣の改善
- 禁煙、節酒、運動習慣の導入
- ストレスマネジメント
- 睡眠の改善
2. 薬物療法(PDE5阻害薬)
- 日本で承認されているED治療薬(内服薬)は以下の通りです(次章で詳述)。
3. 心理的アプローチ
-
カウンセリングや精神科治療(うつ病やパートナー関係の改善)
4. 他の治療法
- 陰圧式勃起補助具(バキュームデバイス)
- 陰茎海綿体注射療法(ICI療法)
- 陰茎プロステーシス(手術による人工勃起装置)
5.治療薬の種類と比較
ED治療薬の中心はPDE5阻害薬で、血管を拡張し、勃起をサポートする効果があります。代表的な3剤の比較を以下に示します。
薬剤名(商品名) | 服用タイミング | 効果持続時間 | 特徴 |
---|---|---|---|
シルデナフィル(バイアグラ) | 性行為の1時間前 | 約4〜6時間 | 世界初のED薬。即効性あり |
タダラフィル(シアリス) | 性行為の1〜3時間前 | 約36時間 | 食事の影響少なく自然な勃起に近い |
バルデナフィル(レビトラ) | 性行為の1時間前 | 約8〜10時間 | 比較的即効性が高く安定した効果 |
※すべて保険適用外の自費診療です(2025年時点)
選び方のポイント
- 即効性を求める → バイアグラやレビトラ
- 食事の影響を避けたい → シアリス
- 週末を通して自然に過ごしたい → シアリスの36時間持続効果
6.治療薬の副反応
PDE5阻害薬は基本的に安全性が高いですが、副作用が出る場合もあります。
主な副作用
副作用 | 発現頻度 |
---|---|
頭痛 | 約10~20% |
ほてり | 約10~15% |
鼻づまり | 約5~10% |
胃のむかつき・消化不良 | 5%前後 |
視覚異常(青みがかるなど) | シルデナフィルで稀に報告 |
服用できない人
- 硝酸薬(ニトログリセリン)を使用している人(重篤な低血圧を起こす)
- 重度の肝障害や腎不全
- 脳卒中・心筋梗塞の既往が最近ある人
安全な服用のために
自己判断での服用や、インターネットでの個人輸入は危険(偽薬・健康被害のリスク)です。必ず医師の診察を受けましょう。
7.まとめ:EDは治療可能な疾患です
EDは恥ずかしいことではなく、適切に治療できる病気です。生活習慣の見直しや内服治療によって、多くの人が性生活の質を取り戻しています。
また、EDは動脈硬化などの全身の血管疾患の兆候であることもあるため、早期に医師に相談することが重要です。
参考文献
- 厚生労働省. 「平成28年 国民生活基礎調査」
- 日本泌尿器科学会. 「ED診療ガイドライン2022」
- Viagra. Pfizer社製品情報
- Cialis. Eli Lilly社製品情報
- Vardenafil(レビトラ)製品情報. Bayer Pharma AG
- Rosen R, et al. “The International Index of Erectile Function (IIEF): a multidimensional scale for assessment of erectile dysfunction.” Urology. 1997;49(6):822–830.